井の中の蛙、海外をただ観る

主にイギリスドラマ。映画も好きです。ドラマで得た海外の知識、調べた小ネタなど。

海外ドラマ

Doctor who s11e1 『The Woman Who Fell to Earth』

『The Woman Who Fell to Earth』 (邦題:新生ドクター、地球に落ちる) -Chris Chibnall “Why are you calling me madam?” -Doctor どうして僕のこと「奥さま」って呼ぶの? ————あらすじ 運動障害を抱えたライアンは19歳になっても自転車に乗れない。 祖母…

DOCTOR WHO s3e7 『42』

『42』 -Chris Chibnall “Humans! You grab whatever's nearest and bleed it dry!” -Doctor 人間はいつも片っぱしから資源を奪い破壊する! —あらすじ 地球から遠く離れた惑星系に漂う、近未来の貨物宇宙船の中に到着するドクターとマーサ。 船内は異常に暑…

Doctor whoシーズン11が遂に解禁!!

本当にありがとうございます!!!!! という事を、まず声高に叫びたい。 Doctor whoシーズン11が、 Huluで2月から配信されます!! 昨年のシーズン10の配信は4月頃だったので、シーズン11もそのくらいだと予想していたのですが、、、 まさかの2月配信!!…

なぜドクターはアシルダを生かしたのか?- DOCTOR WHO S9E5/6

DOCTOR WHO S9E5/6 『The Girl Who Died』- Jamie Mathieson and Steven Moffat 『The Woman Who Lived』- Catherine Tregenna "I'm so sick of losing." -Doctor もう失うことにはうんざりだ。 "You didn't save my life, Doctor. You trapped me inside it…

Life's Too Short (邦題:人生短し) S1E1 ゲスト:リーアム・ニーソン

『Life's Too Short』(邦題:人生短し) 3月13日にNetflixで リッキー・ジャーベイスの昨年のスタンダップライブ 『Humanity』が公開されるということで一ヶ月くらいずっとワクワクしているのですが、 待ちきれずにリッキー・ジャーベイスの作品が観たくなり …

ガイ・フォークス・ナイト

ガイ・フォークス・ナイトをご存知ですか? Sherlockシーズン3エピソード1で出てきた、 車椅子に人形を乗せて連れ回している子供達。 ワトソンが焼かれそうになった教会前での盛大な焚き火。 あれらは全てイギリスの伝統的な祭り 「ガイ・フォークス・ナイト…

トゥルース・オア・コンシクエンシーズ

トゥルース・オア・コンシクエンシーズは実在するのか? 「ドクター・フー」シーズン9エピソード7に出てきた、 ザイゴンに占領された町 トゥルース・オア・コンシクエンシーズ Truth or Consequences 日本語に訳すと「真実をさもなくば罰を」。 こんな街の名…

DOCTOR WHOで英会話(S1E3)

ドラマ内で気になった英語表現を調べてみました。 ーーーーーー That's more like it! ドクターが子供のように、叫び声の方へ駆け出していくシーンですね。 初めて聞いたので調べてみました。 よく使われるカジュアルな表現だそうです。 意味としては、 ・(…

DOCTOR WHO s1e3

『The Unquiet Dead』- Mark Gatiss "That's more like it!"-Doctor 【あらすじ】 1869年、スニード葬儀社は保管している死体が徘徊する事件に頭を悩ませていた。 ローズを連れて過去に訪れたドクターは、この興味深い事件に飛びつかずにはいられない。 また…

DOCTOR WHO s1e2

『The End of the World』- Russell T Davies " Perhaps a man only enjoys trouble when there's nothing else left." - Jabe トラブルを楽しめるのは、もう何も失うものがない人だけ。 【あらすじ】 ドクターがターディスでローズを最初に連れて行った場所…

Downton Abbey

『Downton Abbey』 これこそまさに、群像劇の骨頂。 ノスタルジックな雰囲気と、綺麗なイギリス英語、そして見事な調度品は 映像を流しているだけでも心地良い。 【あらすじ】 時は19世紀前半。めまぐるしく変化する情勢、生活様式、そして人々の価値観。 イ…